イワシャジン?

イワシャジンだったら、 アデノフィラ(アデノフォラ)タケダエ Adenophora takedae なんだけど、
「?」付きの名札なんでいまいち確かではありません。


何より以前育てていたものより、ずっと花期が早いのです。
個体差なんでしょうか? 出身地の違いなんでしょうか?
植えている場所のせいでしょうか?
(わが庭では、植え場所による花期の違いが有りえるので。)



2016年9月2日



2016年9月2日



2016年9月2日



2016年9月2日

毛深いツリガネニンジン

アデノフィラ改め、アデノフォラです。 Adenophora
確かに学名を読めば「pho」は「フォ」なんですが、学名なんて知る以前に覚えてしまったものは修正が難しいです。
それでもぼちぼち直していきます。でも、学名自体がコロコロ変わるので追いついて行けないのが現実でもあります。


さて、このツリガネニンジン、他のものと比べると全体的に白っぽいのです。
調べていたら、ツリガネニンジンの変種としてシラゲシャジンなるものがありました。
どこまで区別するか・・・悩むところです。


2016年9月6日



2016年9月6日



2016年9月6日



2016年9月6日



たぶん親株はこれ↓ 自生の花の種子を採って蒔いたんだと思う。

2013年8月18日

白っぽいヘメロ

白いヘメロカリスを探したけれど(お手頃価格では)見つけられなくて、
昨年白っぽいヘメロカリス2種を購入しました。
ほんとに白っぽいかな?と期待半分で開花を待ちました。

ヘメロカリス ジョアン シニア Hemerocallis cv.‘Joan Senior'
うっすらクリーム色。結構花が大きいです。

2016年8月12日


こちらは 名札が見つからなかったけど、
たぶん ララバイ ベイビー Hemerocallis cv.‘Lullaby Baby’
ちょっぴりピンクがかってます。

2016年8月12日


手前 ジョアン・シニア 奥の2つが ララバイ・ベイビー
ベイビーと名が付くほうは少し小振りです。

2016年8月12日

アイスクィーン

トリトマとか、トーチリリーとか呼びます。
クニフォフィア Kniphofia ‘Ice Queen'


耐寒性は結構あるようです。
種類もいろいろ、オレンジのが一般的なので違うのが欲しくなりました。


クニフォフィア・アイスクィーン 草丈大きめです。
横になってるのはユウスゲ

2016年9月4日



2016年9月4日


花にもぐりこんでいるのはスズメバチ・・・けっこう慣れました。

2016年9月4日


 

ブルーフレーム

多年草苗は購入後3年位したらやっといい感じになるようです。
環境が合えば・・・ですね。
何年経ってもぱっとしないものありますし。


フロックス・ブルーフレームがやっといい感じになってきました。


2016年8月12日



2016年8月12日



以下2014年の記事

宿根フロックス ブルーフレーム Phlox paniculata 'blue Flame'
なぜかブルーフレームは検索で出てこない。白やピンクや紫は出るのに。
でも海外のサイトにあるんだから間違いはないでしょう。

2014年9月24日


証拠もありますし。

2014年9月24日

スターマン

気がついたら咲いていたこの花は、↓(3枚目)のスターマンと同じよね?
ここに植えた記憶も名札もないのだけど・・・。
花が咲く時期も決め手となりそうです。

2016年9月3日



2016年9月3日


以下2013年の記事

ゲラニウム ソボリフェルム スターマン Geranium soboliferum 'Starman'
ソボリフェルムはアサマフウロなんだそうです。その選抜種とか。

2013年9月29日