2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オーブリエチア

これは種子から?その後さし芽で?忘れた。車庫の軒下の、石だらけのとこに植えてたらご機嫌だったので、水はけを好むのでしょう。それでもあっちこっちに植えてます。条件が悪いと貧弱になるけど、簡単には消えない。 2009年5月25日。一等地ですねぇ…

リシリヒナゲシ

純血種じゃないそうで・・・。いいの。 2009年5月31日の状態。記憶はもうあいまいだけど、多分この前年の真冬に蒔いて春に移植後1年経過した苗・・・だと思う。 花の写真はすべてボツ。今年に期待してちょ。この株は消えたと思うけど他のちび苗が生…

ヘレボ

ヘレボラス?ヘレボルス? 通称クリスマスローズね。一部(or多数)の熱狂的ファンがいるけれど、私にとってはこれも、他の多年草と同格。 でも、雪解け後すぐに咲いてくれるので、去年はかなりたくさんの小苗と種子を集めた。大株はとてもじゃないが買えん…

なんだったっけ?

名前を教えてもらったのに忘れちゃったよー。 これは種蒔き大好きだったおばさんから、30円で買った苗。本業は田舎の小さな商店主だった。店頭におばさんが育てた苗がいっぱい並んでて、時々掘り出し物があった。私は見覚えのない葉を見つけては買っていた…

どんどん増える

ポリゴナム アフィネ 学名 Polygonum affine かなり前にサカタさんから買った苗。もちろん高山性なんて知らず。で、普通のとこに植えて、だんだん株が小さく・・・の一途だった。ところがこっちの庭に植えたら増える増える。さし芽も簡単、ピンクのマットが…

アッツザクラ

写真に撮っておかないと、ウチに何があるか、半年間の雪の間に忘れてしまいます。アッツザクラ 学名 Rhodohypoxis baurii も、3〜4色。去年はウチにあるのと同じのをないと思って頂いてしまいました。だって、花が咲くのがどこよりも遅いんだもの、自分ち…

ゲラニウム2種

ゲラニウム・プラテンセ 学名 Geranium pratense 種子から育てた株。大株になりました。こぼれ種の苗もいっぱいできて、もう、これは充分かなぁ〜。虫付くし。(←これ、重大:笑) 白の大株もあります。いずれ。 ゲラニウム・サンギネウム 学名 Geranium san…

アルケミラの後は?

写真は「ハゴロモグサ」で種子から育てたもの。2009年6月22日。 ウチにはアルケミラ・モリスっぽいのもあるが、違いが分からない。何度も写真を撮ったりじっくり観察したら分かるようになるんだろうか? こちらは同じ株を上から。 で、これがアルケミ…

アライトヒナゲシ

ちっちゃいケシが好き。種から良く発芽してわりと簡単に育つけど短命・・・っていうか、花が咲いたらおしまい? でもまた種も良く出来るので、株の周りにパラパラと蒔く。が、こぼれ種発芽には至ってないから、冬の種蒔きと育苗を続けている。 2009年6…

サキシフラガ2種

こちらは旧宅の時、裏のおばさんから頂いたもの。山野草も園芸品種も一緒のごく普通のおばさん。でも、花壇に上手に咲かせていた。正式名称不明・・・で、またしつこく調べていたら、どうやら、洋種クモマグサの白らしい。2009年6月16日 こちらは、春…

イワヒゲ

学名 Cassiope lycopodioides 地面にへばりついて花を咲かせるものが好き。イワヒゲは難しいとお友達が言ってた。春先の冷たい風が苦手なんだそうな。なので、西側に石を置いてみた。ほんとは大きな岩が欲しい。スギナも風除けなんですよ〜。(笑) どうにか冬…

どこから来たの?

種を蒔いたこともない、苗を貰った記憶もない花が時々咲く。ケシ科の種は何度か蒔いているから、それに混じっていたのだろうか?それとも頂いた苗に種が潜んでいた?とにかくこれは法に触れてないし、きれいだからヨシとする。 2009年6月26日 201…

植え替え成功と

アルメリアが好きで、アルメリア・マリティマはそこらじゅうに植えてます。白もあるよ。 で、中でもこのカエスピトサとかジュ(ユ)ニペリフォリア(Armeria caespitosa=A.juniperifolia )とか呼ばれる小型のはもっと好き。 こちら、ずーっと瀕死状態だった…

ユリ科2種

近所にはこんな花も咲いている。 エゾゼンテイカ?エゾキスゲ?見分ける方法を教えてください。私の持っている図鑑では、エゾキスゲの欄に「ゼンテイカより清楚に見える」・・・って。(苦笑) こちらもユリ科、バイケイソウとコバイケイソウの区別もつかな…

イリス・クリスタータ?

?ばかりでごめんなさい。 だってウチにある大半は、地元の人からちびちび苗を頂いて、数年放置後こちらに移植したもの。かなりいろいろなところから苗を貰ってくるけど、みんな普通の花好きさん、正式名称なんて知らないし必要ない。庭を見てきれいだったら…

お買い物

グロブラリア・コルディフォリア 学名 Globularia cordifolia 写真を撮ったのが2009年6月18日だから、その前日に旭川へ行ったのかな?前後の記録写真から、2店でそれぞれ2〜3千円ずつ購入したようです。苗単価は500円が精一杯。今年はもうちょ…

不明のオキザリス

こちら、−50℃でも大丈夫と言われて球根を貰ったオキザリス。まだ越冬を確認していないけど、無事冬を越せたら正式名称を調べたい。(2011年4月追記 看板に偽りあり?冬を越せませんでした。) オキザリスは他にアデノフィラがあるのだけど、植え場所…

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ? たぶん。 これは近所を散策中に見つけたもの。とても意外な場所にあった。察するに昔はそこらじゅうに生えていたのだろう。 散策して気づくことは、野草の類はイネ科植物と共存しているってこと。イネ科=雑草として、目の敵のように排除す…

青いケシ

これは一番簡単?なベトちゃん。葉っぱ、どれか分かる? メコノプシス・ベトニキフォリア 学名 Meconopsis betonicifolia 2009年6月14日冬に種を蒔いて春に移植。夏はどうにか越せました。(消滅したのもあり。)花はまだ。今年?来年?といったサイ…

不明のクワガタ

前のデジカメが壊れて、GWに来た息子にねだってみたら、まさか?だったけど彼が持っていたデジカメを貰えて、操作が不慣れな時だったのでピンボケ写真。 ハイクワガタという名称で買った苗。かなり低く増え広がり気に入っているけど、正式学名が分からない…

スズラン

スズラン Convallaria keiskei この2ヶ所にびっしりのスズランは在来種らしい。 こちらは、家のすぐ横にある使ってない室(ムロ)の上に、盛られた土の斜面に生えている。 2009年5月31日↓は別の場所、さらにぎゅうぎゅう状態。もう何十年もここにあ…

イカリソウ

このイカリソウ2種は、地元のNさんから頂いたもの。 イカリソウ Epimedium grandiflorum? 品種不明 こんなのばっか。 2009年5月31日品種が何だか分かりません。前々からあるのがこれと白。今年も何種類か入手したけど何がなにやら〜。 2010年…

ポリガラ

ポリガラは、青いの1種しかありませんでした。トキワヒメハギも欲しくて某所で入手したのですが、届いてみるとちょっと雰囲気が違う。ラベルに書かれた学名もちょっと違う。どうやら園芸用の交配種らしかった。これはこれで良かったけど、耐寒性がちと不安…

小型のポレモ

Mさんより、ハイハナシノブという名で種をもらいました。 Polemonium occidentale でしょうか? きれいなお姿は、まだ撮れてないです。2009年5月31日

ヤチブキ

エゾリュウキンカ Caltha palustris var. barthei これもそこらへん、ちょっとした湿地のいたるところにある。 ここらの湿地は、一年中湿っぽくないの。冬季間の大量の降雪がもたらした雪解け水で、一時的に湿地になるところに、たいていミズバショウとセッ…

サギゴケ

サギゴケ 学名:Mazus miquelii form. albiflorus 白もピンクもムラサキもあるよ。 お友達のYさんからほんのちょっとずつ頂いたのが、今はとっても増えました。繁殖力すごいけど、いいグランドカバーなのでどんどん増やす。乾いたところより湿っぽいほうが…

フクジュソウの種

学名 Adonis amurensis この地域では、野生のフクジュソウを見たことが無い。隣の市、旭川近郊にはあったけど。ここの地質がフクジュソウに合わないんだろうか?それとも目立つので、採り尽くしてしまったのだろうか?これもどこかからの頂き物、20年くら…

ミネズオウ

ミネズオウ Loiseleuria procumbens 2008年6月に旭川の花フェスタで買った。覚え書き見当たらず、500円くらいだったかな?冬を越して2009年5月27日、ここに馴染んでくれただろうか? こうしてアップで撮っておかないと、いつの間に咲いたの〜…

春が待ち遠しい

敷地周りと称している場所に咲いているエゾエンゴサク。 ここらの手付かずの場所、一回くらいしか起こされた過去がない場所は、こんな群生だらけだ。畑周りには残っていても、年に何回か起こされる畑の中は消える。校庭になり畑になった敷地も、今はたいした…

何もなかった

2006年、ここ共栄の家(旧小学校付)を要らないか?という話が突然来て、初めてここに学校があったと知った。すぐそばの国道は何度も走っているが、道路から見えるのは、元体育館の横に取り付けられた大きな2枚のシャッター部分側、倉庫にしか見えなか…